わった~バス党のNews & Topics : 186件
2021-07-16
例年、多くのお子様にご応募をいただいている「夢バス図画コンクール」ですが、新型コロナウイルス感染影響で学校の休校や児童の夏休みが短縮となったため、見送ることになりました。
楽しみにされておりました各小学校および児童のみなさんには大変残念なお知らせとなり、申し訳ございません。
次回開催は未定ですが、その際は、多くの方々にご参加いただけることを願っております。
2021-03-26
県民の足として沖縄の生活を支えてきた路線バス。
この動画はいまのバスの車窓映像とかつての街並みや人々の営みをとらえた映像を組み合わせ、バスに乗った気分で沖縄の「街の移り変わり」を感じてもらおうと企画しました。
今回ご紹介するのは23番「具志川線」。
国道58号・県道81号・県道75号・国道330号などを経由し、那覇市と沖縄市・うるま市具志川を90分ほどで結ぶ路線です。
復興が始まった頃の泉崎、復帰前の那覇、牧港界隈、普天間、ライカム、プラザハウス、コザまつりなど50年代から70年代の街並みを随所に織り交ぜてご紹介していきます。
このアーカイブ映像は8ミリ映画に収められたもの。沖縄アーカイブ研究所のご協力により、提供いただきました。
動画はこちらから
https://youtu.be/2vWWdhlcr9k
2021-03-25
1月から運行を開始したてだこ浦西駅と琉球大学、沖縄国際大学を結ぶ「キャンパスバス」に続き、通学に便利な新たな路線が4月から運行を開始します。
一つは、てだこ浦西駅から西原高校・サンエー西原シティ・西原町役場に向かう「西原てだこ線」。
もう一つは首里駅から開邦中・高校前を通る「首里循環線」です。
いずれもモノレールと連結するルートで、通学の選択肢が広がりました。
もちろん沿線にお住いの方もぜひご活用ください。
運行ダイヤなど、詳しい情報は那覇バスHPや「のりものNAVI」などの検索サイトでご確認ください。
2021-03-11
バス運転手をめざし、運転免許の最高峰「大型二種免許取得」に向けてチャレンジしていた党首あさとゆうこですが、このたび無事免許を手にすることができました。
本人の強い意思と努力、そしてみなさまの温かいご声援のおかげで、自動車学校も免許センターでの学科試験も全て一発でクリアという快挙!を達成。
またその過程では、プロの運転手の心構えと技能を身を以て体験することができました。
改めて、毎日ハンドルを握り、お客さまを安全に届けるバス運転手の皆さんの姿に敬意を評します。
チャレンジの模様はこちらからご覧いただけます。
https://www.watta-bus.com/challenge/
2021-02-12
はじめてバスに乗った時のこと、覚えてますか?
バス停で浴びた木漏れ日を、覚えていますか?
誰にでもひとつはバスにまつわる思い出を持っていることでしょう。
そんなバスにまつわるあなたの思い出を、2017年にラジオドラマにした「思い出はバスに乗って」が帰って来ました。
Youtubeで限定公開いたします。第1話は「シンフォニー」
こちらからお聴きください。
https://youtu.be/W4UYLnvA5-Y
2021-01-04
かねてよりお知らせしている、党首自らが運転手への道に挑む姿を追うドキュメント動画「党首、運転手になる」エピソード01が公開されました。
いよいよバス運転手への道を歩み始めた党首。まずは先輩運転手へアドバイスを求め、バス会社を訪ねます。動画はわった〜バス党Youtubeをご覧ください。
https://youtu.be/7BWO1RfhTSU
2020-12-25
2021年1月18日(月)〜29日(月)の平日に限り、快適な通勤環境を整えた無料の通勤急行バス「通勤ライナー」が実証運行されます。
沖縄県では、朝夕の慢性的な渋滞解消、CO2排出削減に向け、マイカー通勤からバス通勤の転換を進める必要があります。
そこで、県内の主要通勤ルートで無料Wi-Fi、パソコンやスマートフォンの充電、到着予定時刻のリアルタイム表示などのサービスを整備した貸切バスを運行。
マイカー通勤では困難な車内でのメール確認、資料作成、情報検索など仕事しながらの通勤、動画視聴やゲームをしながらの通勤を体験できます。
将来の自立運行を目指し、乗客アンケート等をもとに課題整理を行います。
期間中の平日に「うるまルート」「南城ルート」「糸満ルート」の3ルートで朝夕各2便運行。うるまルートはてだこ浦西駅、糸満ルートは赤嶺駅を経由するので、混雑状況に応じてモノレールへの乗り換えも可能です。
また、バス停まで距離がある方、家族等の送迎でバス停まで来る必要がある方は無料で利用できる「うるみん駐車場(10台)」「南城市役所駐車場(50台)」「イオン南風原駐車場(5台)」を活用すれば、マイカーとバスを組み合わせて通勤できます。
なお使用する貸切バスは国、県、バス協会が定めたガイドラインに沿って消毒、換気を徹底。今までに公共交通機関でクラスターが発生したという情報も出ていません。乗車マナーに気をつけていただければ安心安全にご利用できます。
利用対象者は那覇市外から那覇市内へのマイカー通勤者で、運賃は無料ですがネットでの事前予約が必要です。
詳細は「通勤ライナー沖縄」で検索ください。
予約サイトはこちら
2020-12-22
モノレール「てだこ浦西駅」と琉球大学、沖縄国際大学を結ぶ「キャンパスバス」が
2021年1月4日から運行をスタートします。
今まで各大学ともマイカー通学が多く、慢性的な駐車場不足や、付近の渋滞にもつながっていました。
モノレールとの乗り継ぎにより、那覇方面からのアクセスがより便利になることで、
渋滞解消をはじめ、スムーズな通勤・通学が期待できます。
平日午前6時から午後7時の間、1時間に1便運行。
駅から沖縄国際大学まで約15分、琉球大学まで約25分で結びます。
運賃は駅〜沖縄国際大学は220円、駅〜琉球大学は260円。
通学だけでなく、通勤や日々のお買い物でも利用は可能。
時刻表は添付のチラシのほか、バス停や「のりものNAVI」などでご確認ください。
チラシは大学近隣地区への新聞折込で配布します。
みなさんのご利用をお待ちしています?
チラシは下記からダウンロードできます。
https://www.watta-bus.com/app_pics/busmap/busmap_1_69.pdf
2020-11-30
沖縄県では、バスの利用状況調査とサービス向上のため、「バスに関するアンケート」を実施しています。
バス利用者だけでなく、沖縄県民全員が対象です。
ぜひご協力ください。
◆回答対象者:沖縄県にお住まいの方全員(バスを利用していない方も回答いただけます)
◆回答方法:WEBアンケート(PC、スマホ、タブレット等で簡単に回答いただけます)
アンケートサイトはこちらから
2020-11-25
わった〜バス党党首あさとゆうこが、コロナ禍における公共交通の苦境と、運転手不足の危機を前にして、自ら「運転手になる!」と宣言。ついにはバス運転免許を取得するまでの道のりを伝えるドキュメント動画。いよいよスタートします。