沖縄県公共交通活性化推進協議会 わった~バス党

News & Topics

わった~バス党のNews & Topics : 186件

#
バスに関するアンケートにご協力をお願いします

2022-02-21

沖縄総合事務局では、便利な公共交通ネットワークを作り上げ、ひいては交通渋滞解消や環境負荷軽減等を図るため、幹線路線バス網のあり方の検討を行う一環として、路線バスの利用状況やみなさんのお考えをお伺いする「バスに関するアンケート」を実施しています。
バス利用者だけでなく、現在利用していない方も対象です。
ぜひご協力をお願いします。
◆回答対象者:沖縄県にお住まいの方、県外から来訪した方(バスを利用していない方も回答いただけます)
◆回答方法:WEBアンケート(PC、スマホ、タブレット等で簡単に回答いただけます)
◆回答期間:令和4年3月4日まで
アンケートはこちら から。
QRコードからもアクセスできます。

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#

2022-02-21

令和4年3月4日(金)の13:30から、県立美術館博物館・美術館にて、沖縄県企画部交通政策課主催の【わった~バス党公共交通利用促進セミナー】が開催されます。
公共交通分野の専門家や、先進的な取組みをしている企業等による講演やトークセッションを通じ、
「従業員の公共交通利用促進」につながるモデル事例やアイディアをご提供いたします。
わった~バス党、党首・幹事長であるゆーりきやーのお二人も参加します。

当日は、現地参加、オフライン参加どちらも可能となっております。
参加方法など、本セミナーの詳細な情報につきましては、近日わった~バス党HPへ改めて
掲載いたしますので、ご興味ある方は是非そちらをご確認ください。

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#
てだこ浦西駅〜高速バス停(幸地バス停)への乗り継ぎルート案内図について

2022-02-01

ゆいレール「てだこ浦西駅」と高速バスの「幸地バス停」が徒歩5分で乗り継ぎができることをご存じでしたか。
このたび浦添市では乗り継ぎする方のために、徒歩ルート案内図を作成しました。一部勾配が急な場所や歩道や横断歩道が設置されていないところがありますが、距離にして400mです。
高速バスからモノレールで浦添・那覇市内へ、モノレールから高速バスへ乗り換えて、中部・やんばるへ。いろいろ活用できそうです。
https://www.city.urasoe.lg.jp/article?articleId=61ea5203587bad196e59d7f6

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#
今年もやります「通勤ライナー」

2022-01-07

今年も1月11日(火)〜2月7日(月)の平日に限り、快適な通勤環境を整えた通勤急行バス「通勤ライナー」が実証運行。「読谷ルート」「具志川ルート」「南城ルート」といった県内の主要通勤ルートで、朝夕各2便、貸切バス車両で運行。車内では無料Wi-Fi、パソコンやスマートフォン充電などのサービスを提供。またバス停近隣施設の駐車場と連携し、便利なパーク&バスライドも実現します。
運賃は有料でネットでの事前予約・決済が必要ですが、2席1名利用として、ゆったりとした快適な空間を提供。マイカー通勤では困難なメールの確認や資料作成も可能です。
ぜひ乗車いただき、その感想をお聞かせください。
詳細は「通勤ライナー沖縄」で検索。予約サイトはこちら

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#
LINE公式アカウント友だち登録ありがとうございます

2022-01-07

結党10年を機に開設したLINE公式アカウントへの登録を呼びかける「“バス友”応援キャンペーン」には3000名を超える「友だち登録」をいただきました。改めてありがとうございます。登録していただいた“バス友”には、今後お得なバス情報(新設路線や運休などの運行情報、「のりものNAVI」などの便利なサービス紹介や割引など)を提供してまいります。
友だち登録がまだの方はhttps://line.me/R/ti/p/%40425aktuy

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#
みんなで乗ろう!安心安全快適な公共交通 共同記者会見を行いました

2021-12-22

年末の12月21日、県庁にて「公共交通機関合同記者会見」を行いました。
バス党が発起人となり、新型コロナウイルスの影響を受けて乗客数が減少しているバス、タクシー、モノレールが集結。事業者とともに利用の現状報告や安心安全に向けた感染対策の説明および利用促進を訴えました。
列席したのは
(一社)沖縄県バス協会
(一社)沖縄県ハイヤー・タクシー協会
沖縄都市モノレール(株)
沖縄県交通政策課
わった〜バス党からはこの10年のバスの進化、快適な乗り物に向けての取り組みもご紹介しました。(10年の進化はこちら
確かにクルマは便利な乗り物ですが、頼りすぎにより交通渋滞、CO2排出、事故などの問題も出てきています。
安全・安心・快適な公共交通もぜひご利用ください。

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#
『沖縄MaaSうちなーぐるっとスタンプラリー』開催中

2021-11-25

沖縄MaaSは沖縄県内のモノレール・バス・フェリーなどの交通手段や観光施設、商業施設などのさまざまなチケットをスマホひとつで予約・購入できるサービス。車がなくても公共交通機関を利用した、スムーズな沖縄旅を実現します。
12月末まで、沖縄県内で『沖縄MaaSうちなーぐるっとスタンプラリー』を開催中。沖縄MaaSでチケットやクーポンの取り扱いがある交通機関の駅や商業施設、観光施設などに設置されたQRコードをスマホで読み込んでスタンプをゲット!
スタンプを集めると抽選でとっておきの景品をプレゼントします。
詳細は沖縄MAASサービスサイト をチェックしてください。
◇開催期間
2021/11/10(水)〜2021/12/31(金)
※新型コロナウイルスの感染拡大や緊急事態宣言等の政府発令に応じて、開催期間が変更となる場合があります。
◇景品受取期限
2022/1/14(金)まで
◇景品受取場所
ゆいレール那覇空港駅
◇景品
A賞:ゆいレールトートバック、ゆいレールTシャツ、ゼンリン地図デザインステーショナリー
B賞:ゆっぴーマスキングテープ、ゆいレールちんすこう
参加賞:ゆいレールクリアファイル、ゆいレールDVD
※景品はいずれか一つとなります。
※景品がなくなり次第終了となります。
※スタンプ3個での抽選の参加の場合、B賞または参加賞いずれかの景品となります。
◇スポット
沖縄都市モノレール「ゆいレール」全駅/沖縄美ら海水族館/首里城公園/今帰仁城跡/古宇利オーシャンタワー/浦添市美術館/ようどれ館/本部港/伊江港/とまりん/ハイビスリゾート/宮良そば/ピザハウス新本店/石垣空港/石垣港/宮古空港/下地島空港/座間味港/阿嘉港/西表島大原港/西表島上原港/道の駅 許田/道の駅 おおぎみ/道の駅 ゆいゆい国頭/道の駅 喜名番所/道の駅 豊崎/道の駅 いとまん/道の駅 ぎのざ/道の駅 サンライズひがし
◇開催団体
企画:沖縄MaaS
代表会社:沖縄都市モノレール株式会社

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#
「“バス友(とも)”応援キャンペーン」始まりました

2021-11-01

「わった〜バス党」では、結党10年を機に開設したLINE公式アカウントへの登録を呼びかける「“バス友”応援キャンペーン」を2021年11月より開始します。
これまで「バスが変わる、バスで変わる」を合言葉に、公共交通サービス改善と県民の利用を呼びかけることで、交通渋滞解消をはじめとする「快適な沖縄」の実現を目指してきましたが、この間バスの使いやすさは大きく改善、活動への賛同やバスを利用してくれる同志“バス友”も増えてきました。
そこでさらなる同志拡大と情報提供機会の強化を目指し、公式LINEアカウントを開設。登録した“バス友”には、お得なバス情報(新設路線や運休などの運行情報、「のりものNAVI」などの便利なサービス紹介や割引など)を提供します。
キャンペーンの実施にあたり、これまでの支援の感謝の気持ちも込めて、登録された“バス友”の中から抽選で景品をプレゼントします。日頃よりバスを利用いただいている方は引き続き、バスをあまり利用されていない方もこの機会に「県民の足」として重要な役割を担うバスの応援をお願いします。キャンペーンの概要はキャンペーンページ から。

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#
10月17日は「うらちゃんmini」に乗ろう! 「元気満タンプロジェクト」開催

2021-10-12

昨年11月より実証運行を開始した浦添市コミュニティバス「うらちゃんmini」。まもなく1年を迎えますが、通院やお買い物などの機会に利用いただき、年間利用客は6万人を達成する見込みです。
そこで1年間の締めくくりとして、さらなる利用アップに向け、「元気満タンプロジェクト」を実施することとなりました。
このプロジェクトは、10月17日の日曜日にうらちゃんminiに1回以上乗車いただくことで、本格運行に必要な1日720人の利用を達成しようというものです。
達成の暁には車両の右側面に貼り付けている利用状況マグネットが「元気満タン」に変わります。
第一弾として職員が挑戦したプロジェクトでは利用人数は288人と過去最高記録を更新、利用状況は「元気不足」から「まだ乗れる」へとレベルアップしました。
今回は市民のみならず当日浦添市に用事のある皆さんのお力を借りて『元気満タン』の達成をめざしたいと考えています。ぜひご協力お願いいたします!
ご予約は電話098-875-0250、またはインターネット予約から。
詳しくはチラシをご覧いただくか、浦添市都市計画課876-1244(直通)へお問合せください。

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#
キャンパスバスがバージョンアップ!

2021-09-27

今年1月より運行をスタートしたモノレール「てだこ浦西駅」と琉球大学、沖縄国際大学を結ぶキャンパスバス。
9月よりルート延伸とダイヤ改正を行い、ますます便利になりました。

付属小学校前まで運行が伸び、8時に到着する便も追加されたため、付属小中学校への通学が可能に。

また朝のモノレール通勤や夕方の帰宅時間帯に合わせた増便も行われることで、沿線にお住まいの方の通学・通勤がより便利になりました。

時刻表は添付のチラシのほか、バス停や「のりものNAVI」でご確認ください。

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#

このぺージの先頭へ