沖縄県公共交通活性化推進協議会 わった~バス党

News & Topics

わった~バス党のNews & Topics : 186件

#
今年も「かなえ!夢バス 図画コンクール」募集がスタート!

2018-06-15

今年も、沖縄県内の小学生を対象に、「あったらいいな、こんなバス」をテーマとしたバスの絵コンクールを開催します! じぶんがのりたい!みんなをのせたい!沖縄をはしらせたい!そんな、まだどこにもない、あたらしいバスをかいてみよう。 このコンクールでは、子ども達が路線バスに想いをめぐらせることで親しみを感じ実際に乗るきっかけになればと考えています。 応募についての詳細情報は特設ページで!
かなえ!夢バス図画コンクール特設ページhttps://www.watta-bus.com/yume_bus/

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#
「急行バス実証実験」運行継続決定!!!

2018-03-30

バス党の皆様に朗報です!
ご好評により、急行バスの運行実証実験が延長されることに決定いたしました!!

運行情報等、詳しくは下記より
https://www.watta-bus.com/express/

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#
高校生のための便利なサイト、「通学バスなび」ができました!

2018-02-20

バス党のみな様に朗報です!!!
高校生のための便利な「通学バスなび」サイトができました☆
「通学バスなび」は、通学バスの接近情報や、乗換・時刻・料金などの検索をはじめ、学校周辺の渋滞情報なども入手することができます!
ぜひ、みな様のバスライフにお役立てください♪
詳しくは下記より
http://shimatate.net/bus/

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#

2018-02-15

バス党のみなさまに朗報!
バス・モノレールで移動しながら来店された方に特典・サービス提供をする試み
「OKICA WARI実証実験」がスタートしました。
OKICAを使ってバス・モノレールに乗車した当日に
参加店舗でOKICAを提示すると特典を受けられるというもの。
参加店舗や特典内容など詳しくは沖縄ICカードのウェブサイトへ
http://info.okica.jp/okicashop

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#
法人党員第四次認定式記者会見を行いました!

2018-02-13

2月13日(火)にわった~バス党新規法人党員の認定記者会見を県庁記者会見室にて行いました。

今回は17社が新たに決意を表明。各社さまざまな方法でバスを応援し、交通渋滞緩和に取り組むことを発表していただきました!


・りゅうぎん保証 株式会社
・株式会社 人材派遣センターオキナワ
・日本コンセントリクス 株式会社
・有限会社 二千年
・あいおいニッセイ同和損保 株式会社 沖縄支店
・社会保険労務士法人なか
・有限会社 福琉印刷(認定会見は欠席)
・株式会社 角川アップリンク(認定会見は欠席)
・ファーストライディングテクノロジー 株式会社
・ ANA FESTA(エーエヌエー フェスタ)株式会社
・株式会社 ユニマットライフ
・株式会社 ミライト・テクノロジーズ 沖縄支店
・SCSK(エスシーエスケイ)サービスウェア 株式会社
・錦屋旗店 株式会社
・株式会社 グレイトヴォヤージュ
・株式会社 沖縄ダイケン
・株式会社 近畿日本ツーリスト沖縄

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#

2018-01-30

今期最後となる今回は、下記を目的として実施してきた各グループの取り組みの振り返りを含め、次年度へ向けて話し合いました。
全3回の取りまとめとして下記ページへ掲載しています。
http://www.watta-bus.com/currenttry/

【目的として】
A 高校生によるバス利用に関する意見交換会(「高校生座談会」)の振り返り
B イベント(わったー那覇めしグランプリ)と公共交通機関のタイアップ企画会議
C 「バスアドバイザー講習会」を振り返り今後の展開を考える

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#
OTV ひーぷー☆HOPにゲスト出演!!!

2018-01-27

わった~バス党の党首・役員が勢ぞろいで出演!!
第1回出演では、わった~バス党の取り組みを県民に解りやすく伝え、
第2回目主演では、党首のあさと ゆうこが実際に急行バスに乗車し利便性を体感!
乗車時、下車時に役員やゲストタレントを交えて、【バスライフ】を楽しく、解りやすくお伝えしていきます。

http://hi-pu-hop.otv.jp/

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#
バスアドバイザー講習会を実施しました!

2018-01-23

平成30年1月23日(火)に特定医療法人葦の会オリブ山病院にて「バスアドバイザー講習会」を実施しました。

今回の講習会開催のきっかけとなったのは、路線バスの利用者増を目的として開催されている「バス利用促進座談会」で利用者と交通事業者の意見交換されたなかで出たアイデアが元となりました。

講習会では沖縄県バス協会からバスアドバイザーを増やすことによって利用者へのサービス強化が期待されることや、乗継の際の注意点、また、演習問題を行いました。

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#

2018-01-22

沖縄県「わった~バス党」では昨年度より、公共交通を利用する側とサービスを提供する側が一同に集まり話し合う「公共交通利用者増に向けた座談会」を開催しております。
座談会では、参加者の皆様より多くのご意見をいただいたところであり、これを受けて今般、特定医療法人葦の会オリブ山病院様を中心に、利用者が多い施設等へのバスの乗り方・利用に関する講習(ワークショップ)を開催することとなりました。
本講習会の実施により、バスによる移動方法等を案内する「バスアドバイザー」を増やすことで、公共交通の利用者増につなげたいと考えております。

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#
#

2017-11-09

第二回目となる今回は、第一回の座談会でバスの利用促進を行うためにどのような取り組みが必要かという話し合いをし、バスの利用目的毎にグループ分けをして行ないました。実際に話し合いで出された意見やアイデアを形にするために「企画会議」を
行いました。

■Aグループ
高校生によるバス利用に関する意見交換会

◎目的
この意見交換会を通して、高校生とバス事業者とがバス利用促進策を検討、共有しバス利用の環境改善を図る。また、この機会を通して、社会変革の一員となり成功体験を経験する。

■Bグループ
イベント「第7回わったー那覇めしグランプリ決定戦」と連携した路線バス(モノレール)の利用促進のための取り組み

◎目的
バスを一度利用してもらうことで、バスの良さを知ってもらい、今後の利用へつなげる。バスとイベントのコラボレーションを増やし「イベントに行く時はバス利用」を定番化に繋げる。
※実施後、コラボレーションの方法のためのマニュアル化(使いやすくする)を行う

■Cグループ
バス利用者、民間企業向けの「バスアドバイザー講習会(ワークショップ)」の開催

◎目的
バス利用における情報ロスを無くすため、バス情報を提供できる人を地域に増やす
バス会社 4 社のカスタマーサービスを統一し利用環境改善を行う
バスの乗り方に関する講習(ワークショップ)を企業やバス利用者に受けてもらい、バスアドバイザー ※ を増やし、バスの乗り方に困っている人を手助けできるようにする。また、その講習の中でバスの歴史や豆知識を提供し、バスに愛着を持ってもらい、バス利用のきっかけを作る。
※バスアドバイザー:バスの乗り方に関するコツを知っていて、バス利用に困っている人に乗り方を教えることができる人。

記事の詳細を見る記事の詳細を見る

#

このぺージの先頭へ