沖縄県公共交通活性化推進協議会 わった~バス党
バスにまつわるエピソード

バスにまつわるエピソードの投稿一覧を表示

256件

#

  2013/03/20

バス党関係者の方々にも

投稿者:シマネコ

3月に開催されたバス党大会に参加できなかったのですが、
バス党の党首を始め、バス協会や事業者幹部の方々に提案があります。
それは、県外のバス事業者を訪問して、現地で乗り歩きして、色々と見て聞いて、研究して欲しい事です。
バスの停留所の案内表示…乗務員の接近マナー…バス車両のありかた…などなど。
私は、業界では有名な、九州大手の西鉄バスを何度か利用した事がありますが、
JR博多駅直ぐ側には、バスターミナルと商業施設の8階建位の、バスセンターが存在します。
福岡市内と近郊の路線バスや、高速バスの乗り場がフロア別かつ、大まかな方面別ににわかりやすく整備されてました。
キャナルシティ博多や福岡タワーによく行く私にとっても、乗り場の頭上には、必要な運行系統図と運賃が目で見て瞬時にわかるので、簡単に目的のバスに乗る事ができて、とても快適です。
また、どの乗務員さんも、きちんとマイクで行き先や、停車のアナウンスをきちんと実施していたり、乗客への挨拶や言葉遣いも親切丁寧でした。
バスが好きで働いていて、職人としての責任感が伝わります。
また今度も、西鉄バスを利用したいと、いつも感じます。
福岡県の西鉄や、神奈川県の神奈川中央交通など、利用者の意見を大切にしながら、こつこつと仕事をしている事業者も存在しますから、
沖縄のバス事業者にも、もっと勉強して欲しいと思います。
サービス業に、ウチナータイムは通用しませんよ。
のんびりと、何にもやらない、諦めるでは。

#
#

  2013/03/19

シマネコさんの投稿等を見て思ったこと

投稿者:モーメント

私は毎日、通学目的でバスを利用しているのですが、運転手によって車内アナウンスがなかったり、降車時の「ありがとうございます」がなかったりしますね。形式上アナウンスしているような感じの運転手だと、何を言っているのか全く聞き取れない方がいます。ノイズにしか聞こえない音を聞かされるくらいならアナウンスしないでくれよと思ったりします。また、降車時の「ありがとうございます」なんですが、運賃を受け取ったことを確認するためにも何らかの声を発して欲しいですね。

回数券の車内販売ですが、私は今のままで、車内販売なしのほうがいいです。
私は通学にバスを利用しているため、回数券や定期券を徒歩で1時間ほど離れた営業所まで買いに行きます。買いに行く時は時間が掛かるし疲れます。しかし、車内販売を始めてしまうと、発行の度に時間が消費され定時性が今以上に損なわれてしまう事が考えられます。専門要員の配置などで定時性の問題は解決出来ますが、この場合は人件費、乗車可能客数の減少、走行時の安全性の確保などが問題となることが予想されます。
回数券はスーパーなどで商品券のような形で販売してもらえると大変便利だと思います。

#
#

  2013/03/19

乗務員の態度悪すぎ。

投稿者:白い黒猫

免許を持っていないため、市役所や病院の移動でよくバスを使います。
タイトルの文章を実感するのは両替の時です。
以前、琉球バスを利用して降りる際に両替しようとしたとき、乗務員から「だー、後ろ詰まってるから早くしれ!」といわれ急かされたのです。
ならばと、お釣りがでる時は乗る前に用意して、乗るときに両替しようとしたら、ドアを閉めて急発進したり「早く座れ、両替あとでやれ」といわれたりと両替するお客さんに対してあまりいい態度をとらない乗務員がちらほらいます。 
琉球バスでは転倒事故防止の為にドアが閉じてる間は両替出来ないため、アナウンスで「お降りの際にお願いします」呼びかけますが、乗務員の対応や考え方の違いでとても嫌な気持ちになってしまいました。
今回名前を挙げた琉球バスに限らす、沖縄のバスの運転手は「乗っていただいている」という気持ちより「乗せてやってる」酷い時には「運んでやってる」と言う感じの乗務員もいます。
バスの乗務員には輸送業だけでなく、接客業であることも忘れないでほしいです。

#
#

  2013/03/18

車いすでも普通に乗りたい

投稿者:カッキー

2月25日(月)

月曜日は、夕方のバスを利用しています。以前のように、あからさまな拒否は最近見かけなくなりました。
“お客さんに、障害当事者は少ない・・・”
それをなくしたいと感じています。何故かと言ったら、障害者も当たり前にバスに乗れたら他のお客様がビックリする事が無くなる様な気がするからです。
私は、月曜日から金曜日まで、バスを利用していますが、三回に一回は他のお客様からビックリされています・・・
ノンステップバスが増えたら、私達の障害者の仲間も一般の方も乗りやすくなると思います。
例えば、2階へ行く為に、普通の方も障害者も当たり前にエレベータを利用出来るように、ノンステップバスに変わったら、バスに乗る為に介助が必要だったり、バス停に迎えを呼んだりしないでも、一人でも乗り降り出来る様、沖縄も内地みたいに誰にでも優しい乗り物を増やして行きたいと感じています。
簡単に言ったら一言です。車椅子が乗りやすくなったら、皆が乗りやすくなります。
沖縄のバスは、階段が凄く高いから万が一足を踏み外したら、大怪我になるし、せっかく「わったーバス党」が動いているから、そろそろ沖縄のアクセスをバリアフリーにしたいと感じて、障害者運動も行っています。

2月26日(火)

先週から、バスに乗る前は必ず迎える方に連絡するようにしています。
私は、言語障害もありますが、バスの運転手に期待している事は、
まずは、挨拶からはじめて普通の話もできたらと思っています。
夕方のバスは23番でした。(運転手:新垣 正さん)
営業スマイルかもしれませんが、私にもとてもニコニコして普通のお客様と変わらない対応をしてくれて、今日の運転手はとても良かったです。

2月28日(木)

いつもプラザハウスのバス停に着いたら、バスに乗る前に伊佐のバス停に迎えに来る介助者に連絡をしてバスに乗っていますが、
私一人でも簡単に乗れるバスが増えたらいいなと思っています。
沖縄は車椅子に乗った旅行者もいっぱい来るので、私ら当事者にも誰にでも優しい乗り物にしたいと毎日バスに乗ってて、感じます。
もう一つは、バスの時刻表ですが字が読めない人や、視覚障害の人もいるので文字だけより読み上げ機能を付けた方が助かります。



3月1日(金)

今日は、『ア然』とした事がありました。
琉球バス(23番)に乗ったら、私と職場の名前と、ヘルパーの電話番号を書いた紙が、運転席の横(誰からも見える場所)に貼ってありました。
職場の番号ならま(●)だ(●)分かりますが、個人名やヘルパーの携帯番号は、個人情報なので駄目だと思いました。
一般のお客さんの電話番号は書かないのに「何で?私のだけ?」と思いました。

3月7日(木)

久しぶりにバスに乗りました。今日乗ったバスは琉球バスの23番でしたが、運転席の横には、やはり私と、職場の名前、ヘルパーの携帯番号が貼られていました。
私らのミスをした事は分かりますが、(以前、介助者がバス停で待っているはずだと思い込み、連絡をせず介助者が来ていなくて、バスを20分待たせた事がある)もうミスはしない様に、必ずかいじょバスに乗っていますから、私的には個人の連絡先はいらないと思いました。

3月11日(月)

夕方のバスに乗りました。バスに乗る前には必ず、介助者に連絡をしています。
バスの運転手にも何の為に私達障害者がバスモニターをしているのか考えて欲しく、「普段、障害者でもバスに乗る権利があるんだよ。一人でも乗り降りもできるようもっと便利になれば、乗るお客様も増えるんだよ。」とアピールも踏まえてバスモニターをしています。


3月12日(火)

朝に「バスに乗ろう」と思ったら、何回も会っている一般のお客様に、
手動車イスを持ってもらいました。
他のお客様からも、積極的に手伝ってもらいたいと私は、感じています。
帰りのバスに乗る時に、手伝ってくれる方も増えては来ていますが、初めて見る手動車イスをどうしたら良いのかが分からない方もいます。近い将来、ちょっとずつでもコミュニケーションが出来るようになれば、良いなあと私は毎日思いながら、バス通勤を続けています。

#
#

  2013/03/07

シマネコさんのコメント

投稿者:パイナップル

シマネコさんのコメントを見る限りでは、私も同意見です。
確かに最近の那覇バスや琉球バス交通のドライバーは全く無表情の方が多いですよね。
やっぱり、昔の琉球バスや那覇交通の風習が一部だけ残っているのではないでしょうか?

#
#

  2013/03/06

開南バス停にて

投稿者:シマネコ

昨年ですが、那覇市内で大きなお祭りやイベントが催されており、
セルラースタジアムへバスを利用しようと思いました。
開南バス停からのりたいのですが、入手したバス路線図を見てもどの停留所を先に経由するのかも解りずらく、
ローソン側とその向かい側の、どちら側に目的のバスが停車するのかも解らず、
双方に停車するバスの、乗務員に尋ねても『わかりません』『向かい側のバス停じゃないですか』と、双方のバス停て同じ返答でありました。
どうしょうもないので、営業所にわざわざクレームを言ったら、丁寧に教えてもらえましたが。
那覇バスの市外線と琉球バスの乗務員さんは、目立って、サービス業という意識が低すぎます。
行き先やバス車内での停車のアナウンスをしない、運賃支払い時にお礼をしないなど、単なるサボリなのか、残業続きで疲労なのか、
コンビニやスーパーで、『ありがとうございます』の挨拶は当たり前。
観光客や移住者のバスに対する第一印象が悪ければ、利用者を増やすのは、困難だと感じます。
IC乗車券の導入もよいのですが、現状のバス会社は、現場で働く乗務員なんでもかんでも丸投げ、働く人に配慮しなさすぎなのも、接近マナーが悪くかる要因だと思います。

#
#

  2013/03/06

市外線のバスでは、現金払いが主流?

投稿者:シマネコ

牧志辺りから、市外線のバスを利用して均一区間を飛び出した停留所でバスを降りる機会がありました。
他の乗客を、観察していますと、現金払いがほとんどでした。
週に1?2回とか、たまにしかバスを利用しないのであろう、主婦や年配の乗客です。
普段の買い物や通院など、バスに頼らざるを得ない人達にも、回数券をバス車内で販売して、利便性を高めて欲しいです。
歩くのが困難なのに、何キロも離れた販売店や営業所へ行ってまで、市外線の回数券を買って下さいと言わんばかり。
バス各社共通で市内と市外問わず利用できる、セット回数券を発行したらどうかなと。
〔100円×6枚、50円×6枚、20円×7枚、10円×6枚〕の合計1100円分のセット回数券を1000円で販売するようにしたら、
220円の均一区間や、対キロ区間の160円や410円の運賃支払いの際、券を組み合わせて利用すれば、従来の1人一枚限定の回数券で、乗り越しを現金清算する煩わしさも解消されると感じます。
均一区間を飛び出しで利用すると割高感を感じて、バスの利用を控えたいとも感じております。
北海道の旭川電気軌道バスやゆうてつバスなど、地方都市で導入事例がありますので、検討してほしいです。

#
#

  2013/03/06

日頃感じます。

投稿者:シマネコ

現状販売している、市内線と市内線の回数券をもっと簡略化して、
委託販売店や市外線のバス車内でも扱いやすいように、
現金払いの割高感解消と、バス乗客に気軽に利用してもらへるように、
配慮をお願いしたいです。

#
#

  2013/03/05

バス通勤

投稿者:sunnys stay

沖縄に来る前は福岡に10年、広島と熊本に1年ずついましたが、当時はいつも
バス通勤(時々自転車)

沖縄に来てからはずっとマイカー通勤でしたが、久し振りにバスで通勤することに
しました。

那覇バスセンターまではカミさんに送ってもらって早速乗車。

車内は空いていてとっても快適

約50分でフロントの目の前にあるバス停に到着。

帰りは国道58号線沿いにある「北谷」バス停から。

バスセンターで乗り換えて自宅近くまで。夜11時を過ぎていましたが乗客の
半分以上は学生さんでした

座る席はその日の気分で変えたりしますが、一番のお気に入りはやっぱり最前列。

ハンドルを握っていないので気楽に観光気分が味わえます。

本を読んだりうたた寝したり…、お酒を飲んでも心配ないし、もしかしたら車内で
お友達も出来るかも。

とっても便利で快適なんだけど、朝6時出勤が週の半分以上あるので通勤手段と
しては難しそう

#
#

  2013/03/05

バス、乗っていますか。

投稿者:あかしょうびぃん

わった〜バス党のモニターになりました。


早速、初日から遠出して、
初めてのバスに乗り、
子供のようなテンションになってしまいました。


周りの人からするとイタいのかも知れませんでしたが、
とても楽しかったです。

#
エピソードを投稿する

このぺージの先頭へ